買取ファーストハンズブログ

冬になると、水道などの水抜きの呼びかけを耳にすることが多くなります。給湯器の場合も、例外ではありません。

「どうして水抜きが必要なの?」と感じている人は、ここで紹介する理由を、ぜひ参考にしてみてください。

<給湯器のお湯がすぐに使えない>

水抜きをしなかったときに困ることといえば、やはりお湯が出なくなることです。気温が氷点下を下回るほど寒いときは、凍結が起こり、配管が使い物にならなくなります。配管内の水が、すっかり冷たい氷に変わってしまうため、朝お湯が欲しくなっても、まったく出てきてくれないのです。

一度凍り付いてしまうと、ゆっくり温めて溶かすしかないので、いつでもお湯を使いたいなら、忘れずに水抜きをしておきましょう。

<給湯器の配管が壊れる>

配管が凍ったときは、破損についても考えなければいけません。中の水がガッチリと凍ってしまった場合、膨張が起こります。すると、中からの圧力で配管が破裂し、壊れてしまう可能性が高いのです。故障してしまった場合は、修理してしっかり直すまで使えないため、かなり厄介なことになります。

また、他のトラブルを引き起こすことも問題です。配管の破裂は、水漏れや漏電の原因になるので、面倒事がさらに増えることも考えられます。

快適な生活を維持するためには、水抜きを行い、余計なトラブルを防ぐようにしましょう。

<給湯器の修理費の負担が大きくなる>

凍結によって配管が破損した場合は、金銭面でも苦労することがあります。有償修理となるため、出費が増えてしまうのです。

「保証期間内なら無料でやってもらえる」と安心している人も、油断してはいけません。凍結による破損の場合、保証期間を過ぎていなくても有償になるので、どうしても出費は増えてしまいます。

そのため、余計なお金を使わず、きちんと節約したい人は、水抜きで故障を回避することが大切です。少し注意していれば修理の必要はなくなるので、寒さが厳しいときは、ぜひ対策を行ってみてください。

給湯器を凍結から守る水抜きのポイント-買取ファーストハンズ

冬の給湯器の破損を防ぐためには、水抜きが重要になってきます。現在は凍結防止対策に力を入れている商品も多くありますが、気温が極端に下がる場合は、水抜きが必要になってくるものです。

ここでは、水抜きで知っておくべきポイントを紹介していくので、修理費の負担を減らすためにも、ぜひチェックしておいてください。

<積極的に水抜きをすべき状態とは?>
まずは、どんなときに水抜きの作業が必要になるのか、確認していきましょう。

主に注意すべき状態は、以下の2点です。

・気温が氷点下まで下がるとき

気温が低すぎると凍結のリスクが高まるので、氷点下まで冷え込むときは十分注意してください。マイナス15℃以下などの極端に寒い日は、水抜きせずに放置していると、無事では済まなくなります。

・長く給湯器を使わないとき

長く使わずに放置する場合は、水の動きがまったくない状態になることが問題です。中に水がたまったままだと、かなり凍りやすくなるので、1ヶ月以上家を空けるときなどは、水抜きをしてから出かけるようにしましょう。

<よくある水抜きの手順>
水抜きのやり方は各商品によって異なりますが、よくある一般的な手順は存在します。「初めての水抜きで何もわからない」という人は、それを参考にしてみましょう。

1.リモコンで電源を切る

2.ガス栓と給水栓をしっかりと閉める

3.キッチンなどの蛇口を開いておく

4.水抜き栓を回して水を抜く

5.電源プラグを抜いて完了

蛇口を開く作業は、キッチンだけでなく、浴室や洗面台など、すべてのお湯の蛇口が対象です。どこか忘れていると、そこだけ水がたまったままになるので、事前に開くべき部分を確認しておくとよいでしょう。

<水抜きの注意点>
水抜きをするときは、順番をきちんと守ることが大切です。先述の手順の中で最も重要なポイントは、3と4になります。まず蛇口を開き、それから水抜き栓を回してください。

その点が逆になっていると、失敗してしまいます。先に水抜き栓を回した場合、水圧が必要以上に高まることになるため、蛇口からすごい勢いで水が噴出するのです。場合によっては、何か大事なものまで水浸しにしてしまうかもしれません。

掃除の手間を省くためにも、「蛇口の次に水抜き栓」という順番を忘れないようにしましょう。

<水抜き後に再び給湯器を使う方法>
水抜き後、凍結の危険がなくなってからまた使うときは、先述の手順のほぼ逆をたどることになります。

1.電源プラグを接続する

2.水抜き栓と蛇口を閉める

3.給水栓を開いて水が出るかチェック

4.ガス栓を開ける

5.電源を入れて使用再開

この手順もあくまで一般的なものであり、商品によって違う部分もあるので、作業の前に確認することをおすすめします。

また、再開する際も順番には注意しましょう。いきなり給水栓を開けると水が飛び出すので、水抜き栓や蛇口が閉まっているか見ておいてください。

<水抜き以外の対策>
水抜きは凍結防止の効果的な対策ですが、何らかの理由で作業ができないこともあるかもしれません。そんなときは、水抜き以外の対策も知っておくと、慌てずに済みます。

・水を少し出しておく

すでに説明したように、水は動きがないと凍りやすくなります。そのため、給湯器を使わない寒い夜は、あえて水を出しっぱなしにしておきましょう。水流を細くした状態で出すだけでも、凍結の対策になります。

ただし、そのまま流すのではなく、バケツなどを下に置き、ためるようにしてください。そうすれば、洗濯などで使うことができるため、水を無駄にすることはありません。

・配管の冷えを防ぐ

配管は水の通り道なので、風がよく当たる場所だと、かなり凍りやすくなるものです。水抜きができないときは、配管を温めることで凍結を防ぎましょう。

それには、保温材をホームセンターなどで購入し、テープで配管に固定しておく方法がおすすめです。若干面倒な作業ではありますが、水抜きができないときは、この方法で少しでも冷えを軽減しましょう。

買取ファーストハンズ